コーチング研修
コーチングとは、質問によって相手の潜在能力を引きだし、目標達成に向け自発的な行動を促すカンバセーションスキル(会話の技術)です。特に、部下と接することが少ない営業部門では、効果的なマネジメント手法です。
営業の最前線では「私が売上げを上げないと販売目標の達成が困難。下に任せるより、自分が行動した方が早い」等の声をよく聞きます。しかし、これでは部下の育成放棄といわれても過言ではありません。マネージャーには部下を動機付け活性化させる確かなスキルを持ち、実行できることが求められます。そして、集団として売上げを向上させることが使命です。その為のマネジメントスキルがコーチングです。
人間は、自分がマネジメントされたように他者をマネジメントすると言われます。変化に柔軟に対応していくためには、今まで経験のなかった新しいマネジメントスキルを修得し、部下指導・育成を行うことが必要です。
-
コーチング研修のコンセプト
【受講後の効果】
●部下は・・・
部下自らが考え答えを出そうとするため、行動に自信が持て、目標達成に対してねばり強くトライできるようになる!
上司をサポーターとして受け入れるため、信頼をもって接するようになる!●上司は・・・
部下指導・育成のスキル(技術)が増えることにより、柔軟性の高い、かつ効果的なマネジメントが可能になる! -
研修の内容
講義・実習で学んだそれぞれのスキルを視聴覚機材を活用したロールプレイングにより定着させます。
一方的に伝え理解を促すのではなく、対話式講義、ワークショップ、そして経験豊富な講師からのフィードバックやアドバイスにより、自ら気づき、行動化を目指します。項目 詳細 アイスブレーク
(実習&講義)・身体と心の緊張をほぐす コーチングの概要
(講義)・コーチングとは何か?
・コーチングとNLPペーシングスキル
(実習&講義)・部下の心を開き信頼を獲得する
・身体・言葉・心のペーシングリスニングスキル
(実習&講義)・聴き方実習
・聴き方5法則質問のスキル
(実習&講義)・質問の機能と本質
・質問の意味直感のスキル
(実習&講義)・予測しない
・リードしない確認のスキル
(実習&講義)・未来と現在
・過去と現在コーチング[GROW]
(実習&講義)・目標設定
・問題の明確化(認識できる目標作り)
・可能性の拡大(人が動く3要素)
・対決解決策・実行計画の立案
(実習&講義)必要なものの整理
・リソース― 思考を広げる
・パースペクティブ実行(を促す)
(実習&講義)・プランの確認
・コミットメント
・リクエストと提案
・再検討フィードバック
(実習&講義)・承認
・成果の確認ケース実習
(ロールプレイング&講義)・ロールプレイングと客観的フィードバック ※基本は2日間。日数は御相談に応じます。
※本プログラムは一例です。お客様のご要望により営業心理学(セールスコミュニケーション)を組み合わせたオリジナルメニューをご提案いたします。